こんにちはライオンです。
本日はライオンが小さい時に通っていたサンデースクールの話をしたいと思います。
みなさんはサンデースクールと言う言葉を聞いたことがありますか?
本日はライオンが子供の頃に通っていた教会の話をしたいと思います。
子供のためのサンデースクール
サンデースクールって何?
日本語にサンデースクールを訳をすると『日曜学校』です。(そのままですね。笑)
サンデースクールは大体どこの教会にもあり、大人達が礼拝をしている間に子供たちをあずかると共に、先生達とともに聖書と道徳を勉強する学校です。大人たちのメッセージは子供達には長すぎ、難しすぎるということでだいたいどこの教会にもサンデースクールがあるといっても過言ではありません。
どんなことをしているの?
サンデースクールで一体どのようなことをしているのでしょう?
当然、個々の教会にもよるでしょうが下記がライオンが通っていたサンデースクールの一日の流れです。
賛美(10分程度)→お祈り→メッセージ(10分程度)→ 遊び
という流れでした。
サンデースクールは小学生の部と中高生以上の部に分かれており、だいたい同じことをやるのですが中高生の部は話の内容が小学生以下の部よりも少し難しく長めになると考えてください。
メッセージってどんなメッセージを聞くの?
小学生の部
主に聖書の話を子供用に要約された話を聞きます。
有名な話で言えば、エデンの園の話、ノアの箱船、モーセの川を割る話、イエス・キリストの奇跡などなど、基本的には子供向けに空きないように絵本の物語を聞くようにみんなで先生の話を聞きます。最後に簡単な感想文を書いて、先生に見せたら遊んでいいというような内容でした。
中高大学生の部
こちらの部は主に先生が聖書のメッセージを少し話し、みんなでその箇所について語りあうという内容がほとんどです。聖書のことも当然学びますが、聖書の話以外にも学校でどんなことがあった、また友達関係での悩みや、好きな人の話の相談などなど本当にいろんなことをグループで気軽に話していました。
みんなの関係性は?
こちらは本当に教会によると思いますが、一言でいうと何でも話せる家族のような関係でした。ライオンが通っていた教会はそこまで人数が多くなく中高大生の部は10人にも満たない程だったのでみんなととても近しい関係にありました。基本的に学校や両親に話しにくいような悩みなども教会で話すことができ本当に週一回の癒やしの場というイメージがありました。
多様性に富んだ友達達
教会でできる友達は本当にいろんな種類の友達ができるので素晴らしいと思います。
学校ではどうしても同類の友達と付き合いがちですが、教会では本当にいろんな種類の人がいます。おとなしい人からちょっとヤンちゃな人まで、多くの人達が一緒に楽しめる場所です。
ライオンは大人になった今でもその人達ととても親しい関係にあり、家族のように思っています。思春期で本当にいろんな悩みを抱えている子供たちにはとてもいい環境だとライオンは考えます。
イベントなど
小学生以下の部のサンデースクールには学校のように遠足があります。
遠足といっても近くの公園に行ったり、老人ホームを訪問したり、科学館にいったりと地味なものが多いですが楽しい思い出です。
また、夏には他の教会のサンデースクールと合同でキャンプなども行います。キャンプでは川遊びをしたり、バーベキューをしたり、みんなで賛美を歌ったりとても楽しかった思い出があります。ボーイスカウト・ガールスカウトのようなものだと考えて見てください。
ライオンがサンデースクールで学んだこと
道徳
サンデースクールで聖書を通して道徳の勉強をします。
どのように人を思いやるか、またどのように困難に対面した時に向き合うべきかなどいろいろなことを勉強します。
日本の『人が見てるから』という価値観ではなく、聖書を土台とした神様がみているからというブレない軸で道徳を勉強できることは本当に大きなプラスの経験です。表と裏が非常に多い日本で、表と裏のない神様と向き合うことにより、人を信頼すること、またものごとをプラスに考えることを学びました。
コミュニケーション
教会には外国の方はもちろん、老若男女の様々な方がいます。また普段あまり関わる機会がない身体障害を持った方も身近におられます。そんな色んな人達と色んな形でコミュニケーションを取ることにより、幅広い人に対する考えの理解と共にコミュニケーション能力を養えました。
自分の地域以外のコネクション
こちらも本当に大きな財産の一つだと考えます。
学校などに属していても友達ができますが、学校だけに属していると自分の所属する社会が一つだけになってしまいます。一つだけの社会で学ぶとどうしても価値観が偏ってしまう事が多いでしょう。また、その一つだけの社会でうまくいかなかった場合は日本の子供たちの場合は、自分がおかしいのではないかと悩んでしまい自分を否定してしまう傾向にあります。そんな時に自分の社会を二つ持っていれば何か会ったときにもいい意味での逃げ道になると考えています。
まとめ
サンデースクールは教会にある、子供のための教会です。
サンデースクールでは学校で学べないいろんなことを子供たちが学ぶことができます。サンデースクールには多種多様な人々がいますが、キリスト教の下どのような方も認めて受け入れてくれます。子どもが学校のことや、またイジメなどで悩んでいる場合は別の社会を与えてあげることが重要です。そのような子ども達にもオススメですし、また子どもがイジメをすることで悩んでいる方も教会では本当に多くの道徳教育を勉強するので人間として成長できること間違いありません。
子育てなどで悩んでる方も子供と共に教会に行ってみるというのはいかがですか?
子供にとっても、あなたにとっても新しい価値観と共にあなたの息抜きになることは間違いありません(*^_^*)
コメント