こんにちは偽物クリスチャンです!
本日は東京証券取引所の見学に行ってきましたので皆さんにシェアしたいと思います♪
正直そこまで楽しいところではないと思うので、このブログを読んでいただけるだけで東京証券取引所に見学を自分で行ったことある!といっても過言ではないくらいの内容にしたいと思います。。(とても薄い内容だと思いますがw)
金融商品や株のことを知りたいひとはいろんなセミナーなどもこちらで無料で行われていますのでぜひ一度は見学に来てみてはいかがでしょうか。最近ゴロゴロ溢れているあやしいFXなどの金融セミナーなどと違い、正しい金融に対する知識を学ぶことができます。
では、早速見ていきましょう♪
東京証券取引所見学
東京証券取引所って何?
みなさんは『東証』という言葉を聞いたことがありますか?
ほとんどの方がニュースなどで一度は聞いたことがあるという方ではないでしょうか。しかし意外と何をしているところなのかを知らない人は多いかもしれませんね。
では簡単に説明してみます。
東京証券取引所(Tokyo Stock Exchange, Inc)とは日本取引所グループの子会社で、日本最大の金融商品取引所です。この金融商品というのは主に『株』のことを指している考えればわかりやすいと思います。(実際には先物オプションなどもありますが、ざっくり株を大半の方は『株』を取り扱っているというイメージなので、株を取り扱っていると考えていただいて問題ありません。
全体マップ
基本的に見学できるエリアは上記のマップの通りになります。
見学できるエリアはちょっとややこしい構造になっておりますが、ざっと立ち止まらずに周れば、全体を10分程度であるいて周れるぐらいの広さです。
入口
茅場町駅から歩いて3〜5分ほどの場所に東証Arrowsがあります。この東証Arrowsは大きな建物なのですぐわかると思いますが、見学の方は西口からの入場です。
その入口では警備の人が立っていて、空港での搭乗手続きのような金属を持ってないかのボディーチェックが行われれます。危険物を持ち込む人などがいないので安心ですね(*´∀`*)
入場すると受付があり、そこで受付のお姉さんに個人情報(名前などの簡単なもの)を聞かれます。(記入式ではなくIpadに入力)
西口エントランス横の資料室
入口から入ると四体像と呼ばれる石の彫刻があります。
その彫刻は芸術に疎い偽物クリスチャンは完全スルーしました。笑
そして、受付で入場手続きをすましたらまず一回にある証券資料ホールへと向かいます♪
上記のように、証券市場の歴史を振り返ることができるのです。
現在は証券(株券)などは完全に電子化されていますが、昔は証券は実際に紙でできておりお金のような重要性を持っていた。などいろいろ学ぶことができます♪
日本の歴史などに興味がある方はとてもおもしろいと感じることでしょう。
2階の階段上
階段をあがるとケースの中でくまモンがあなたをお出迎えしてくれます♪
そして、その隣のにはIpadでさらなるセミナーなどの受付ができるスペースが用意されています。
株式投資体験コーナー
そしてその奥へと進むと株式投資体験コーナーがあります。
株式売買が体験できるシュミレーション施設です。(原則予約制)
予約なしでも1人で体験できるタイプも用意しているのでちょっと試したいという方にはそちらがオススメ♪
見学回廊
ここからはマーケット・センターを眺めることができます。
上から実際に働いている人たちをみることができますので、マーケット全体をながめることができます。少し狭い通路の中にはいろいろな東証アローズの歴史が見学できる通路があります。またこの通路からは上場の鐘も眺めることができます。
この鐘がよくテレビなどで映ることが多い、新規上場セレモニーで打ち鳴らされる鐘です。
この鐘はなんと戦前に製造されたものだというから驚きです。
東証アローズの歴史の中で、安倍晋三さん、小泉純一郎さん、曙など様々な方が鐘を鳴らしている写真がみられます。
オープンプラットフォーム
エスカレーターを下るとオープンプラットフォームがあります。
こちらでは記念撮影が行われたり様々なイベントが行われる場所です。
普段は上の写真のように閑散としていますが、とてもにぎやかなになることがある場所なんだなと思っておいてください。笑
自由見学用ビデオ上映室
また東証アローズの案内ビデオを常時上映している自由見学用ビデオ上映室や、金融のことが一から学べる無料セミナーなども用意されています。株やお金のことには興味があるけど全く知識がない、でも学んでみたい!という人にはぜひオススメの場所です。
休日など
見学時間:9:00~16:30 (土・日・祝祭日・年末年始を除く)
・最終入館時間16:00ですが、都合により最終入館時間を早める場合や入場制限を行う場合がございます。
・10名様以上で見学の場合は電話予約をお願いします。
詳しい休日などは下記『東証Arrows見学の公式ホームページ』をご確認ください。
場所
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町2−1 東京証券取引所ビル
TEL:03−3666−0141
まとめ
平日しか見学できませんが、ぜひ機会のあるタイミングで見学に行ってみてはいかがでしょうか。帰りには徒歩の距離で東京駅や銀座、有楽町の方まで遊びに行くこともできるのでお散歩コースなどにもオススメです♪また株やファイナンスに興味がある方はぜひこちらで無料のセミナーなどを受けてみてはいかがでしょうか(*´∀`*)
コメント